スポンサーリンク

今年はもう立春が過ぎてしまいましたが、二十四節気の1つである立春にはどのような意味があるのでしょうか。ニュースの気象コーナーにて、その時その時の二十四節気のお話をされるのを聞かれる方も多いことでしょう。


では今回は、そもそもの二十四節気とはどういうものなのか、そして、その中でピックアップして「立春」とはどういうものなのかを紐解いてまいります。


二十四節気とは?

二十四というのは、1年を二十四等分したということの数字です。この区切られた間に分かりやすく名前をつけまして、季節の節目として今もその言葉は多く使われています。


では、春・夏・秋・冬と季節ごとに全ての二十四節気をご紹介します。ちょっとした豆知識として読み進んで下さいね。


  • 立春(2月4日頃)
  • 雨水(2月19日頃)
  • 啓蟄(3月6日頃)
  • 春分(3月21日頃)
  • 清明(4月5日頃)
  • 穀雨(4月20日頃)

  • 立夏(5月6日頃)
  • 小満(5月21日頃)
  • 芒種(6月6日頃)
  • 夏至(6月21日頃)
  • 小暑(7月7日頃)
  • 大暑(7月23日頃)

  • 立秋(8月8日頃)
  • 処暑(8月23日頃)
  • 白露(9月8日頃)
  • 秋分(9月23日頃)
  • 寒露(10月8日頃)
  • 霜降(10月23日頃)

  • 立冬(11月7日頃)
  • 小雪(11月22日頃)
  • 大雪(12月7日頃)
  • 冬至(12月22日頃)
  • 小寒(1月5日頃)
  • 大寒(1月20日頃)

スポンサーリンク



「立春」の意味とは?

日本には四季がありますよね。その4つの季節は、前記しましたように6つの節気で区切られていることが分かって頂けたことでしょう。それでは次に今のこの季節である「立春」を取り挙げます。


立春の意味について

さて、「立春」という言葉を聞いて、どのようなことをイメージされますか?春という漢字が入っていることで、暖かくて穏やかなイメージが湧きませんか?だけどこの寒さは何!?と思われる方も多いでしょう。「立春」は読んで字の如くの、春が立つという意味となります。


この「春」というのは、「立春」から「立夏」の前日までを言いますので、「立春」は春の第一日目と言えるのです。「立春」は、これから少しずつ春めいてきますよ、と春を告げるということで、寒くて当たり前なんですね。


また、二十四節気の立春の次の雨水までを「立春」と呼ぶこともあるようです。恥ずかしながら立春や節分についても詳しく知らないまま言葉だけを使っていました。今回のことで、他の二十四節気についても知りたくなりました。残りの二十四節気のお話をさせて頂く機会がありましたら、その時にお届けしますのでお楽しみになさって下さいね。


起点となる立春について

旧暦では「立春」からが1年の始まりとされていました。なので、立春が起点となっていることが多いのです。八十八夜、二百十日、二百二十日は、立春から数えます。


言われて見ますと、唄でもあります「夏も近づく八十八夜~♪」の八十八夜、一体いつから八十八夜!?と思われた方も多いのではないでしょうか。これでガッテン頂けましたよね。


また、立春を過ぎて以降、初めての南からの強い風のことを「春一番」と呼びます。なるほど旧暦では「立春」から始まっているというのが多いことがわかります。


立春大吉について

ちなみにミニ情報ですが、立春を見ていきますと「立春大吉」という言葉を見かけます。これは禅寺において、立春の早朝に「立春大吉」という紙札を貼るという習慣があるらしいのです。


この左右対称の漢字は縁起が良く、1年間災難に合わないとされています。一般の民家でも立春の日に厄除けとして、半紙や和紙に書いて柱などに貼っていたそうです。


「立春」を知るためには「節分」のことも要チェック!

では、立春の前の日は何でしょうか。そう、節分ですね。どちらかと言えば「立春」よりも「節分」の方がポピュラーですよね。そして、「節分」というのは本来は立春、立夏、立秋、立冬という4節の前の日を指します。


「節分」と言うと、立春の前日だけしかイメージがないですよね。それは、旧暦では「立春」が1年の始まりとされていましたので、一般的にその「立春」の前の日が節分と示されるようになったからです。


なので、分かりやすいところで言いますと、新年の前日が大晦日となっていますが、このことに当てはめてみると大晦日が「節分」で新年が「立春」ということになります。また、前記にて立春は2月4日頃としました。それは節分が必ずしも2月3日と決まってないからです。


これからの年代で言いますと、「節分」は2024年までは2月3日ですが、2025年では2月2日になるのです。2月3日というイメージ先行で考えがちですが、2月4日になることもあるようですよ。


「立春」についてのまとめ

「立春」は2月4日とばかり決めつけていましたが、そうではないのですね。太陽暦とも関わってきますので、ややこしいのです。1年間の365日もきちんと24等分が出来ませんので、毎年ズレが生じてうるう年がある訳ですから。


さて、もう「立春」を過ぎましたが、これから春に入って少しずつ暖かくなると思えば何だか気持ちも暖かくなりますよね。皆さまにとって良い1年の始まりでありますように。

スポンサーリンク