スポンサーリンク

卒園式の季節がやってきましたね。

「そうだ、赤ちゃんだったあのクラスの子どもたちも卒園だ!」

懐かしい思いと共に、お祝いの言葉を贈りたくなりますよね。今回は、卒園式を見に行けないけれど子どもたちの門出を祝福したいというあなたに【祝電お役立ち情報】をお届けします。

どんな方法で送れるの?価格は?何日くらいで届くの?等々まとめてみましたので、自分にぴったりあった送り方で子どもたちの卒園をお祝いしてあげましょう。


電話を利用して送る




電話からの電報は、115に電話をかけるとオペレーターにつながるようになっていて、そこから注文ができます。電報に慣れていない方は、相談をしながら送れるのでおススメです。

電報に慣れていない私は調べているうちにビックリすることがありました。電話での電報を受け付けている会社をいくつか挙げてみます。

  • NTT
  • KDDI
  • SOFTBANK

この代表的な三つの会社に電報を頼む場合、どれも受付電話番号が局番なしの115なのです!みなさんご存知でしたか?例えば携帯電話から115の電話をすると、携帯電話を契約している会社につながり、電報の料金も携帯料金と共に支払う仕組みになっているようです。

もし、あなたがdocomoユーザーならNTTに、auユーザーならKDDIに、SoftBankならSoftBankにつながるはずです。三社の電話電報の違いについて少し記載しておきますね。

NTT D-MAIL


受付時間8時~22時 年中無休

電報料金は申込んだ電話番号へ請求

※加入電話、ひかり電話、携帯電話(NTTドコモ及びNTTドコモの携帯回線を利用しているMVNO事業者で電報サービスの利用が可能な回線を含む)から利用できる。

利用回線によってはNTTの115番以外に接続される場合があるので、その際はNTTの電報を希望と伝える。

当日配達:8時~19時までの申込みで当日配達が可能。19時以降に申込んだ場合は翌日8時以降の配達。

※お届け日の1ヵ月前から申し込みできる。

支払方法:クレジットカード・毎月の電話料金と一緒にお支払い(要会員登録。NTT東日本の電気通信回線でご契約の人のみ)・ドコモケータイ払いで支払い

キャンセル料:300円(税抜)がかかる。※配達日当日のキャンセルはできない場合がある。

電報申込みサイトD-MAIL


KDDI でんぽっぽ


受付時間8時~22時 年中無休

「でんぽっぽ」のエリア地域以外のへの配達を希望の場合は、NTT115番に転送される。

当日配達:配達エリアが政令指定都市・県庁所在地・その他政令指定都市は17時までの申し込み。それ以外のエリアは14時までの申し込み。※詳細はHPを確認してください。

支払方法:115対象電話からは電話料金と一緒、またはクレジットカードでの支払い。

キャンセル料:お届け希望日前日の22時までのキャンセル受付(生花付きの電報の場合お届け希望日2日前の22時まで)は無料でキャンセルが可能。配達日当日のキャンセル不可。キャンセル締切時間後に電報の配達中止を行った場合、利用料金が発生。

祝電・弔電はKDDIグループの電報「でんぽっぽ」


SoftBank ほっと電報


受付時間:8時~22時

・配送地域や商品によって、「信書便サービス」「郵便差出代行サービス」「宅配差出代行サービス」のいずれかで配送。

当日配達:もちろん当日の配達が可能。受け付け締め切り時間はエリアによって違う。詳しくはHPを確認してください。

支払方法:電話料金と一緒、クレジットカード支払い、インターネット料金と一緒に支払(Yahoo!BB/SoftBankブロードバンドサービスを利用している方)

キャンセル料:信書便・郵便差出代行・宅配差出代行によって変わる。当日はどれも配送停止手数料が発生したり取り消し不可になったりする。

電報なら【ほっと電報】


料金は三社とも商品料金+文字料金  

ちょっと“分かりにくい”という方は115を利用せずに、フリーダイヤルなどを利用すると確実に頼みたい会社に電話がつながりますよ。(※ただし、フリーダイヤルの場合は支払方法がクレジットカードに限られていたりするようです。)FAXやメールでも申し込めます。

インターネットサービスを利用して送る




一昔前までは、電話からの“電報”が主でしたが、インターネットの普及した現代はピピッと手軽にお祝いのメッセージが送れるようになりました。先ほどの三社をはじめ、多くの会社がサービスを提供していますので時間に余裕のある方は検索すると良いでしょう。迷ってしまうくらい種類も豊富ですよ。

インターネットでは色々なオプションをつけられるので個性的な電報が作れます。実際に商品画像や文章を目で見て選べるのはもちろん、写真や直筆も入れられるものもあるようです。価格は1通1200円前後~が多いですね。もちろん、受付締切時間内に申し込めば当日配達も可能。

会員登録が必要・クレジット支払のみという会社もあれば登録不要で、支払方法もクレジット・コンビニ決済・楽天銀行決済NP後払いなど選べる会社もありますので、自分の求める条件にあった会社を探しましょう!

電話・インターネットからの電報、いわゆる既製品は生花や品物を一緒に贈れるのがメリットだと思います。最近はバルーン電報などもあり、子どもたちの興味を引くこと間違いなし!笑顔が溢れそうですね。

スポンサーリンク



手渡しをする


これは手作りの場合が多いかと思います。作るのが苦手…という方はインターネットサービスなどを利用して作成した電報を持って、直接渡しにいくのも良いですね。

必ず、当日よりも前に園に連絡をしてから届けに行きましょう。子どもたちに会えたらラッキー!

手作りのヒント


心をこめて手作り…。デザインを考えて、台紙を作って文章も手書きやパソコンで打ち込んだもの…など色々工夫できるのが手作りの良いところですね。画用紙で一から作ったり、インターネット上のイラストを利用したりするのも一つの方法です。そこでテンプレートに役立つサイトをひとつ載せておきます。

ビズオーシャン

無料でダウンロードできる“春のイラスト”や“フレームデザイン”があります

次はどんな言葉を贈ろうか?と文章に困っている方のために、送り手(あなた)の立場別の例文を挙げてみます。

元担任・元職員の場合


「ねんちょうぐみ(またはクラス名)のみなさん ごそつえん おめでとうございます。ちいさかったみなさんが いよいよ しょうがくせいになるのですね。ぴかぴかの らんどせるをしょって げんきいっぱいの いちねんせいになってください。   ○○くみ もとたんいん △△△ より」

「ねんちょうぐみ(またはクラス名)のみなさん すきだった きゅうしょくは なんですか? にがてだったおやさいも たべられるようになって とても おおきくなりましたね。しょうがっこうへいっても もりもりたべて こころも からだも もっと おおきくなってくださいね。 ごそつえん おめでとうございます。   もとちょうりいん △△△ より」

などなど、在職時の立場から簡単に思い出を振り返ってコンパクトにまとめましょう。
また、あなたの写真を貼ると子どもたちにも思い出してもらいやすいですね。

元実習生の場合


「ごそつえん おめでとうございます。みんなと いっぱいあそんだこと たいせつな おもいでです。しょうがっこうへいっても たくさんの あたらしいおともだちと すてきなおもいでを つくってください。   ○○がっこう △△△ より」

※実習生の場合は、あなたの学校側と送り先の園側に了解を得てからがよいでしょう。

ルールとしては、子どもの個人名はあげないこと。また、あなたが在職していたころには在園していなかった子も増えていることを想定してください。

掲示されることを前提に、子どもたちが読める平仮名でのメッセージをおススメします。仮名をふるのも良いですね。また、伝えたい思いは溢れていると思いますが多くの祝電がきている場合はシンプルにまとまっている文章の方が、式の最中に読み上げてもらいやすいでしょう。もし、長文で思いを伝えたい場合は祝電の他に手紙を書いて、担任の先生に読んでもらう方法もありますね。

宛名はどうしたらいい?




電報会社を利用する場合は、園名がよろしいかと思います。近年は、子ども園に伴い改名している幼稚園や保育園もありますので、是非ご確認を。手渡しの場合も、封筒に入れて園名を記入し自分の名前も書いておくと親切ですね。

まとめ


電報ってすごいですね。午後の申し込みでも当日配達可能とはビックリしました~!でも、もしも届かなかった時のことを考えると早めの手配がよいですね。子どもたちのことを思いながら送れば既製品でも手作りでもきっと喜ばれることと思います。是非、時間に余裕のある時に用意をしてみてください。

施設によって、“卒園” “卒業” “修了”と式の名前が若干違うこともありますので“修了式”に「卒園おめでとう!」とならないよう、事前に確認することをおススメします。

子どもたちの元に素敵な祝電が届きますように♪

スポンサーリンク